アップル、ウィンドウズにも対応、「マック」復権へ戦略修正
パソコン各社戦略に影響
~日経新聞 2006/04/07 11 面から
米アップルコンピュータが五日、自社製パソコン「マック」でマイクロソフト
の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」を使えるようにする特殊ソフトの無料
配布を始めた。独自OS戦略を軌道修正し、パソコン市場で九割以上のシェア
を握る「ウィンドウズ」を活用、マック復権を目指す。マックの攻勢はデル
など他のパソコン大手の戦略にも影響しそうだ。
Apple
iPod nano 1GB ホワイト
https://www.iw-jp.com/am.php?id=B000B9NBNI
●● iPodの販売が好調で、利益額が前年比でほぼ倍増した米アップルが、
本業でも巻き返しを狙っています。
今回発表された新しいサービスは、マック上でWindowsを使える
ようにするというもの。
かなり大きな方針の転換といえそうです。
マックユーザーの中には、ハードウェアのデザインが好きで、
マックを選んだという方が少なからずいます。
ただ、シェアが低いため、互換性に問題があり、次はWindowsに
しようかと迷われているような方です。
このような方向けに、「マックでもWindowsが動きますよ」という
のが、今回のアップルの提案です。
Windowsが動作すれば、Windows用の低価格で多様なソフトウェアが
マックで利用できるようになります。
このサービスの発表により、アップルの株価は、たった1日で10%
近く上昇。
その後も上昇を続けています。
http://tinyurl.com/sxxxg
市場が大変大きな好感をもって受け止めたことが分かります。
一方、マックユーザーの中には、マックにインストールされている
MacOSが使いやすいためにマックを選択しているという方もいます。
こうした方にとっては、逆に、安価なWindowsマシンで動くMacOSの
方が必要とされているといえます。
昨今発売されているマックは、CPUにインテルを使っています。
また、今回のWindowsが動くというサービスは、CPUにインテルを使って
いる機種に限定されています。
インテル上でMacOSが動くのであれば、技術的にはWindowsマシン上で
MacOSを動作させることも問題ないといえます。
次は、Windowsマシン上でMacOSを動作させるサービスが発表される
ことになるかもしれません。
今回の件について、マイクロソフトは下記のようなコメントを発表
しています。
「アップルの顧客がウィンドウズ利用を望み、
アップルがその要求にこたえるのは喜ばしい」
業界の覇者らしい、余裕のコメントです。
結局はWindowsのOSが売れるわけですから、当然ともいえます。
マイクロソフトにとってもありがたい話かもしれません。
マックがWindowsマシンの一機種になることにより、打撃を受けるのは、
デルやHPなどの既存のWindowsマシンメーカーです。
デザイン性に優れたマックに対抗して、デザイン性の高い製品の開発や
MacOSへの対応が進むかもしれません。
逆に漁夫の利を得るのは間違いなくインテルです。
intel
insideのPCがますます増えることになりそうです。
《関連Webサイト》 アップル http://www.apple.com/jp/