ネット掲示板「ブログ」
NECやVB 参入相次ぐ
~日経新聞 2004/01/22 13 面から
インターネット上で個人が簡単に情報発信できる「ブログ」と呼ばれる
簡易掲示板の開設サービスに、NECなどの情報通信大手やネット関連
ベンチャーが相次いで参入する。ブログはホームページに比べ手軽に
開設でき、更新にも専門知識が不要なため、自分の意見などを日記形式で
簡単に公開できる。米国を中心に利用者が急増している。各社はネット
関連サービスの集客力向上や広告掲載などによる収益拡大に役立てる。
●● 米国で大流行している「ブログ」ですが、日本でも急速に広まる
可能性が高くなりました。
この「ブログ」は、主に、個人がネット上で情報を発信する際に
利用されます。
これまで、ホームページを作る場合、デザインを考えて、それを
ホームページ作成ツールなどで制作した後、インターネット上に
公開する必要がありました。
制作する手間がかかることと、内容を変更する際にも同様の手順
を追う必要があることから、なかなか個人では手を出せないという
問題がありました。
しかし、この「ブログ」を使えば、作者は、Web上で情報を入力
するだけで済みます。
デザインは「ブログ」のシステムが自動的に作成してくれますし、
閲覧者が各自で好みのデザインを選択することもできます。
また、閲覧者のユーザー登録や投票・コメント記入などの機能も
簡単に付加することができ、インタラクティブなページを誰でも
容易く開設することができるのです。
「ブログ」のシステムは、主に、PHPというプログラム言語を使い、
MySQLというデータベースを扱うため、始めにシステムを設置する
際には専門的な知識が必要ですが、企業が提供する「ブログ」サー
ビスでは、面倒な設置は必要なく、登録すればすぐにでも使えるよう
なものになっています。
以前からご紹介していますが、弊誌のWebサイトもいちはやくブログ
を取り入れてリニューアルいたしました。
当方のようなメルマガ発行サイトにとって、ブログはまさにWeb
システムとして最適なツールといえます。
ブログには既に数十種類のシステムがありますが、当サイトは、
PHP-Nukeという比較的デザイン性に優れ、検索されやすいという
特長を持つブログシステムを採用しています。
今後、このブログが広まっていくと、ブログを活用できるかどうかで、
個人の情報収集力に差が生じてくる可能性も高そうです。
とはいえ、利用方法は非常に簡単ですから、当サイトで一度お試し
ください。
すぐにご理解いただけると思います。
《関連Webサイト》 Nifty blogサービス