携帯電話のネット接続、専用機器でパケット代無料


携帯電話のネット接続、専用機器でパケット代無料

   NTTソルマーレ

      ~日経新聞 2005/06/03 35 面から



NTTソルマーレ(大阪市、広瀬雄二郎社長)は、携帯電話からインター
ネットへの接続でパケット代が不要になる自社の「パケットゼロ」
サービス用にコンテンツ(情報の内容)を集めたポータル(玄関)サイト
を作る。音楽や画像など容量の大きいコンテンツでもパケット代を
気にせずダウンロードできる。8月中にも50社程度のコンテンツ
提供会社を集めてサービスを始める。


jigブラウザなら携帯電話から普段見ているPC用サイトが見られる!!
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=TW6K8+8GTYIA+7Z8+BZ8OZ



●● このサービスは、今年4月から提供されている「パケットゼロ」
   というサービスです。 http://www.nttsolmare.com/pakezero/


   このサービスを提供している企業は、NTTソルマーレ。
   名称通り、NTT西日本の全額出資子会社です。
   
http://www.nttsolmare.com/


   サービスの概要は下記のようなものです。

   サービスの利用者は、パケットゼロステーションという機器を
   購入し、ブロードバンド回線に接続します。

   そして、そのパケットゼロステーションと携帯の間を赤外線通信
   でつなぎます。

   携帯電話には、iアプリの専用のブラウザをインストールし、
   そのブラウザでコンテンツを閲覧するという仕組みです。


   パケット代は無料となりますが、ブロードバンドの利用料は
   負担する必要があります。

   また、iアプリの専用のブラウザは無料ということですが、
   パケットゼロステーションは、税込14,490円で購入する必要が
   生じます。


   また、ステーションと携帯電話の間で赤外線通信を利用するため、
   ステーションと携帯電話の間に障害物があると通信できません。

   さらに、携帯電話にある赤外線ポートを、常にステーションの
   方向に向けておく必要があります。
   携帯の機種によっては、赤外線ポート位置とディスプレイ位置の
   関係で、構造上、コンテンツの閲覧に向かないものもあります。

   また、赤外線通信の場合、通信可能距離は1m程度。
   ほとんど、ステーションと向き合って通信する必要があります。
   当然ですが、ステーションがない場所では「パケットゼロ」には
   なりません。


   そのうえ、ブロードバンド回線を介して接続するため、iモードの
   iMenuなど、携帯専用サイトを利用することが出来ません。


   iMenuなどの携帯専用サイトを除く携帯サイトをどうしても
   携帯電話を使って長時間閲覧したいという人には適したサービス
   といえます。
   しかし、閲覧するのは携帯電話でなくてもよいという場合、上記の
   ようなサイトは、PCでも閲覧することができます。

   どう考えてもあまり大きなメリットが考えられないサービスですが、
   なにか隠れたメリットが存在するのでしょうか。

   ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ下記弊誌ブログのコメントか
   トラックバックで教えてください。

http://talk.jugem.jp/