介護保険料、20歳以上から徴収で調整

介護保険料、20歳以上から徴収で調整

   厚労省 給付・負担 均衡狙う

      ~日経新聞 2004/04/27 7 面から

厚生労働省は26日、現在は40歳以上としている介護保険料の徴収対象について
20歳以上に広げる案を軸に検討に入った。高齢化などを背景に膨らむ給付を
賄うため、負担層を広げて長期的に給付と負担を均衡させるのが狙いだ。
同日の社会保障審議会介護保険部会で検討に着手、来年の通常国会で法改正
をめざす。ただ負担増となる企業は猛反発しており、議論の難航は必至だ。

●● 日本の人口がピークアウトすると言われている2006年が迫りつつ
   あります。

   最近、マスコミの報道では『景気回復』の文字が頻繁に登場する
   ようになりましたが、日本の少子高齢化は、日々着実に進んで
   います。
   そして、この国の国民には、今後、徐々に社会保険料負担が重く
   のしかかるようになっていきます。

   現在、介護保険料は、40歳以上の国民が支払う保険料と、税金から
   拠出された資金によって賄われています。
   保険料と税金の負担割合は1:1。
   介護保険制度は、半分が税金で賄われているという非常に特殊な
   保険制度であるといえます。

   そのため、40歳以下の国民でも、納税者であれば、間接的に
   介護保険料を支払っていることになります。
   現在の日本では、消費税が課されるため、非納税者になることは
   難しく、社会人であれば、ほぼ全員が間接的にではありますが、
   介護保険料の負担をしているといえます。

   今回記事になった法改正案は、20歳~40歳までの国民を、直接的
   な介護保険料負担者にするというものです。

   現在、40歳以上の人が支払っている介護保険料は、標準報酬月額の
   1.11%。
   これを労使折半で負担するため、本人負担額は、標準報酬月額の
   0.555%です。

   月給総額が30万円の場合、本人が負担する介護保険料は1,665円と
   なります。

   同じ月給総額の人が負担する健康保険料は12,300円であるのに
   比べると大きな金額ではありませんが、保険給付が増えると、
   すぐに保険料負担を上げようとする政府の姿勢に大きな違和感を
   覚えます。

   昨今、『自己責任』という言葉が広く議論されていますが、介護
   保険の分野でも、個々の国民が自己責任で保険を利用し、その運営
   も完全に民間に委ねた形の方が、平等かつ透明で付加価値の高い
   サービスが享受できるのではないでしょうか。

   少なくとも、保険期間の途中で保険料を一方的に上げられるような
   ことはなくなるといえます。

《関連Webサイト》  WAM NET