米マイクロソフト、主要ソフト技術情報を原則無償で公開


米マイクロソフト、主要ソフト技術情報を原則無償で公開

   

      ~日経新聞 2008/02/22  面から



米マイクロソフト(MS)は21日、パソコン用基本ソフト(OS)など
主要製品の技術情報を原則として無償公開すると発表した。これにより
他社は互換性のあるソフトを自由に開発できるようになる。MSは自社
ソフトを知的財産として囲い込み、競争力の源泉としてきたが、世界の
規制当局による競争政策の促進などを受け、1975年の創業以来の経営
戦略を転換する。


●● IT業界の巨人、マイクロソフトが急速に大きな方向転換を進めて
   います。


   今回、技術情報の無償公開に踏み切ったのは、昨年10月欧州連合
   の独禁法違反のため、欧州委員会から受けた是正命令への対応と
   いえます。

   ただ、この時期、突然この無償公開を表明したのには、理由が
   ありそうです。

   それは、もちろん、ヤフー買収の件でしょう。


   ヤフー買収により、マイクロソフトは、自社製の検索エンジン
   MSNとあわせて、検索エンジンでもシェアを伸ばすことになり
   ます。

   これは、もちろん、欧州委員会も監視をしていることでしょう。

   そこで、マイクロソフトは、主要ソフトの技術情報を無償公開
   することによって、欧州委員会を味方につけようとしている
   可能性があります。

   これまで、マイクロソフトは、世界中の技術者やメーカーから
   技術情報の公開を求められても、頑として応じようとはしません
   でした。

   そのマイクロソフトが、欧州委員会の要求に応じたとなれば、
   欧州委員会としては、未だかつて無い大きな成果をあげたこと
   になります。


   これをえさに、ヤフー買収について、欧州委員会の協力を得よう
   とマイクロソフトが考えても不思議ではありません。

   技術情報の公開は、それほど大きな意味があります。


   逆に見れば、マイクロソフトはそこまでしてでもヤフーを買収
   したいということです。


   虎の子の技術情報を使ってでも、マイクロソフトはヤフー買収を
   成功したいようです。


   マイクロソフト会長のビルゲイツ氏は、2/18にインタビューに
   応じ、ヤフー買収に失敗しても、グーグルに対抗するため
   検索エンジン事業に多額の資金を投じる計画であることを語り
   ました。

   2年前、ビルゲイツ氏は、2008年7月に同社の第一線から退く
   という引退宣言をしています。

   そのため、ゲイツ氏がマイクロソフトの陣頭指揮を執るのは
   残り半年未満。

   ヤフー買収は、ゲイツ氏最後の大仕事ともいえる一大事業なの
   かもしれません。


   そのため、マイクロソフトは、ヤフー買収にすべてを賭けている
   ような勢いで進んできています。

   ゲイツ氏引退までの期間、マイクロソフトの動きから目が離せ
   そうにありません。


《関連Webサイト》マイクロソフト
– ホーム
http://www.microsoft.com/ja/jp/