PS3、新薬開発に一役 ネットで結びデータ解析


PS3、新薬開発に一役 ネットで結びデータ解析

   

      ~日経新聞 2006/11/17 11 面から



ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は米スタンフォード
大学と組み、新ゲーム機「プレイステーション3(PS3)」をがんや
アルツハイマー病の新薬研究に活用する。国内外のPS3所有者が
インターネットに接続すれば、同大学の研究に参加できる。スーパー
コンピューター並みのPS3の能力を膨大なデータ処理が必要な先端分野
に生かす。


●● ソニーが、PS3をゲーム機を超えたインフラにするという構想が
   浮かび上がってきました。


   コンピュータの処理能力は、1秒間に何回の計算ができるかで
   表現されます。

   PS3の場合、その数値はCPUで
218 GFLOPS、GPUで
1.8TFLOPS。
   システム全体では、2TFLOPS(2000GFLOPS)におよぶ計算能力を
   持ちます。

   1秒間に2兆回の計算ができるということになります。


   現在、最も普及しているパソコン用CPUのPentium
4の場合、
   その処理能力は10-20GFLOPS程度。

   日本最速のスーパーコンピュータ TSUBAME
でも、処理能力は
   85TFLOPS(85000GFLOPS)。

   プレイステーション2が6.2GFLOPS
でしたので、PS3の処理能力が
   どれほどのものか理解いただけるかと思います。


   このPS3複数台ををネットで結び、データ解析を実施させると、
   スーパーコンピュータ並の処理能力を十分に発揮できるといえ
   ます。


   これだけの能力があるPS3ですが、実は相当な製造コストがかかって
   いるようです。

   メリルリンチ日本証券の試算では、PS3の1台あたりの製造コスト
   は8万5000円。

   希望小売価格4万9980円の20ギガバイトの低価格版では1台売る
   毎に約3万5000円の赤字となる計算です。


   ソニーの年内目標である100万台を売った場合、赤字額は350億円に
   達します。

   ソニーは、極めて戦略的な価格でPS3を発売したといえます。


   11/11に発売されたPS3ですが、1週間経過した現在、依然として
   品切れ状態が続いています。

   アマゾンでもアマゾン自体の在庫はなく、マーケットプレイスで
   他の業者が高値で販売しています。

   
https://www.iw-jp.com/am.php?id=B000JJBO2K

   希望小売価格4万9980円に対して、最安値で6万円。

   20%以上のプレミアを支払わないと購入できない状態です。


   次世代DVDであるブルーレイの再生機能を備えたPS3を、ソニーは、
   リビングのインフラにしようと画策しているようです。

   12/2には、最大のライバルである任天堂のWiiが発売されます。

   年末商戦に向け、両社の戦いが過熱してきています。


《関連Webサイト》Stanford
Japan Center
http://www.stanford-jc.or.jp/