米グーグル検索拡充 新たに4機能 ライバル突き放し
「連動型広告」で増収狙う
~日経新聞 2006/05/12 11 面から
米グーグルは10日、インターネット検索の利便性や精度を高める新サービス
4種類を発表した。無料の検索関連サービスを一気に拡充して自社サイト
利用者を増やし、ネット広告収入を伸ばす姿勢を一段と鮮明にする。ネット
広告で巻き返しに出たマイクロソフトやヤフーを突き放す狙いだ。
新サービスはいずれも無料で10日以降順次提供。米欧からサービスを始め
対象地域を徐々に広げる。エリック・シュミット最高経営責任者は「当社の
経営の中心は検索サービス。改良のため投資を続ける」と語った。
●● 今回新たに提供されたサービスは、残念ながら米国でのサービス
開始となります。
日本導入は1年程度先になりますでしょうか。
日本のグーグルも、米国で提供されている新しいサービスが、
徐々に導入されてきています。
現在、日本のグーグルで利用できるサービスの一覧はこちら。
http://www.google.com/intl/ja/options/
全て無料です。
この中で、最もオススメなサービスは、デスクトップ検索です。
http://desktop.google.com/ja/
パソコンの利用が欠かせなくなった今、パソコン内のデータの
整理や検索が重要な問題となってきています。
パソコン内のデータ検索に、かなりの時間がかかってしまって
いる方が増えていると思います。
このツールを導入すると、パソコン内のあらゆるデータを瞬時に
検索できるようになります。
グーグルの世界有数の検索技術が注ぎ込まれていますので、1台の
パソコン内のデータくらいは、あっという間に検索できます。
データを分類して保管するよりも、このツールを使って全文検索
したほうが、手間がかからないくらい使えるソフトです。
また、画像管理ソフトPicasaも便利なソフトです。
http://picasa.google.com/intl/ja/
こちらは、画像に特化した整理・検索ソフトです。
インストールすると、自動的にパソコン内の画像を整理して一覧化
してくれます。
新しい画像をパソコンに保存していくと、自動的にこのツールにも
追加されます。
動作も非常に軽く、大量のデジカメ画像などを保管されている方に
オススメです。
赤目補正や明るさの変更など、簡単な画像の編集も可能。
およそ無料とは考えられない内容になっています。
また、普通に使って楽しいのは、なんと言ってもグーグルマップです。
http://tinyurl.com/s88xe
日本国内の航空写真映像がかなり強化され、非常に細かい部分まで、
空中写真で閲覧できるようになりました。
上記に掲載されていないサービスに、Gmailがあります。
http://mail.google.com/
こちらはよくあるフリーメールなのですが、利用できる容量が桁外れ
に大きいのが特徴です。
現在1アカウントあたりで利用できる容量は、2.7GB。
数年前のパソコン1台分くらいの容量があります。
そのため、Gmailでは、メール削除や分類はしないで、すべてそのまま
保存することを推奨しています。
必要なメールは、グーグル得意の検索技術ですぐ探せますし、容量を
使い切るまでメールが増えることはほとんど無いでしょうという考え
方です。
こちらのGmailは、利用者からの招待制となっていますが、招待状を
無料で配布しているサイトがいくつかあります。
http://gmail.intro-is.net/
http://syunta89.lolipop.jp/
http://www.geocities.jp/softad1990/gmail.html
矢継ぎ早な新サービスの提供で、ライバルの突き離しを図るグーグル。
ヤフー・マイクロソフトとの3強対決が大変面白くなってきています。
《関連Webサイト》 Google
Labs (英語) 先進的なサービスの実験室
http://labs.google.com/