「 企業新商品・サービス 」一覧
年賀状、受け付け開始、印刷楽々“手作り”派急増
年賀状、受け付け開始、印刷楽々“手作り”派急増 プリンター販売好調 ~日経新聞 2004/12/16 35 面から 2005年の年賀状受け付けが15日、始まった。デジタルカメラで撮った写真を 自宅ではがきにプリントする消費者が増え、量販店では家庭用プリンターの 需要が拡大。最近は高速印刷が可能な機種の人気が上昇している。対照的に DPE(写真の現像・焼き付け・引き伸ば...
「韓流」「アテネ特需」が横綱・04年ヒット商品番付
「韓流」「アテネ特需」が横綱・04年ヒット商品番付 ~日経新聞 2004/12/08 3 面から 日本経済新聞社は2004年日経MJヒット商品番付をまとめた。東西の横綱は 「韓流」と「アテネ特需」。国境や時間を超えた感動が多くの人の心を とらえた。世相を映すヒット商品の底流にあるのは、世代を問わずココロも カラダも若々しく輝きたいという「輝齢(キレイ)」を求める消費...
独自パソコン、無料保証5年に ヤマダ電機、業界最長
独自パソコン、無料保証5年に ヤマダ電機、業界最長 ~日経新聞 2004/12/02 面から ヤマダ電機は子会社で製造している独自企画パソコン「フロンティア」の 無料保証期間を従来の5倍の5年間に延長する。他メーカーは一年間が一般的 で、業界最長となる。割安な価格設定に加え、長期保証という安心感を 消費者に訴える。 12月以降の新製品が対象で、第一弾は2日発売の「F...
NY近代美術館が選んだ家具・文具、日本専用販売サイト
NY近代美術館が選んだ家具・文具、日本専用販売サイト ~日経新聞 2004/11/26 35 面から ニューヨーク近代美術館(MoMA)は26日、デザインに優れた家具や インテリア小物を販売する日本専用サイト「MoMA オンライン ストア ジャパン」(www.momaonlinestore.jp)を開設する。同館の 美術選定員(キューレーター)が世界約三万社から選...
プリンター無料で差し上げます―デル、来月から
プリンター無料で差し上げます パソコン購入者に、デル、来月から ~日経新聞 2004/10/22 31 面から 米デルの日本法人は11月から、パソコンを買った顧客にプリンターを無料で プレゼントするサービスを行う。年末商戦に向けて大規模な販促を実施し、 企業向けパソコンに比べシェアが小さい個人向けをテコ入れするほか、 6月に国内販売したばかりのプリンターの消費者への浸...
携帯読み取りコード印刷、「話す・動く」年賀状
携帯読み取りコード印刷、「話す・動く」年賀状 富士写、クレオ ~日経新聞 2004/10/19 31 面から お年玉付き年賀はがきの発売を11月1日に控え、年賀状関連の商戦が盛り 上がってきた。今年はQRコード(二次元バーコード)をはがきに印刷 して音声や動画も送れるサービスが登場。パソコンソフトやプリンター では高齢者などを意識した操作しやすい商品が目立つ。はがきの...
社員の健康管理、代行――明治安田が新事業
社員の健康管理、代行――明治安田が新事業 指導きめ細かく→発病予防で医療費抑制 ~日経新聞 2004/10/15 7 面から 明治安田生命保険は松下電器産業、日本IBMと組み、契約した会社の 社員を対象に発病予防型の健康管理事業に乗り出す。来年度に三社共同 出資の新会社を設立する。専門家が要警戒の社員の健康改善度合いを 月1~3回は点検する体制が特徴で、米国で急拡大し...
商品、動画で品定め、ネット通販、販促手法広がる
商品、動画で品定め、ネット通販、販促手法広がる ~日経新聞 2004/10/05 35 面から パソコンや携帯電話を使うインターネット通信販売で、動画で商品を紹介 する動きが広がってきた。機器の動きや食感などを分かりやすく伝え、 写真と文字の情報だけでは物足りなさを感じている消費者の購買を促す。 ブロードバンド(高速大容量)通信の普及で、時間や料金を気にせず接続 で...
プリンター首位へ激突 キャノン 全機種一新
プリンター首位へ激突 キャノン 全機種一新 ~日経新聞 2004/09/29 13 面から キヤノンとセイコーエプソンは28日、家庭用のインクジェット式プリンター の新製品をそれぞれ発表した。同市場はエプソンが1997年から2003年まで トップシェアを維持してきたが、04年上半期(1―6月期)はキヤノンが エプソンを上回り激戦となっている。キヤノンはほぼ全商品をフル...
次世代DVD「ブルーレイ」、プレステ2後継、搭載へ
次世代DVD「ブルーレイ」、プレステ2後継、搭載へ ソニー陣営、普及に先手 ~日経新聞 2004/09/22 面から ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は21日、家庭用ゲーム 機戦略を発表した。「プレイステーション2(PS2)」の後継機には 次世代光ディスク規格の「ブルーレイ・ディスク」を採用する。次世代 ディスクはソニーなどが主導するブルーレイ、東芝...