ワンセグ携帯「購入したい」43%  電通総研


ワンセグ携帯「購入したい」43%  電通総研

   

      ~日経新聞 2006/04/19 11 面から



電通総研の「情報メディア1万人利用・実態調査」によると、携帯端末向け
地上デジタル放送(ワンセグ)を受信できる携帯電話を「購入したい」との
回答が43%と半分近くに達した。女性より男性、若年層ほど購入意向が高く
なる傾向も明らかになった。

SANYO
「HD GORILLA」 ワンセグ内蔵ポータブルHDDナビゲーション NV-HD830DT
http://www.iw-jp.com/am.php?id=B000FDPPDE


●● 携帯機器向けの地上デジタル放送「ワンセグ」が今月1日より始まり
   ました。

   現在、この「ワンセグ」が視聴できる機器は、携帯電話・パソコン・
   カーナビなど、数種類しかありません。

   そのなかで、最も普及が進んでいるのは、携帯電話です。

   現時点で、下記の3機種が市販されています。


     KDDI(au) 「W33SA」(三洋電機製)
              「W41H」(日立製作所製)

     NTTドコモ 「P901iTV」(パナソニック)


   家電量販店によれば、ワンセグ対応端末は売れ行きが好調で、
   首都圏を中心に品薄になっている状態だといいます。


   それぞれ、価格や機能に大きな差があります。

   最も安い機種は、auのW33SA。
   店頭価格は、1万円前後です。
   
http://www.sanyo-keitai.com/au/w33sa/

   次に安い機種が、auのW41H。
   店頭価格は1万円台後半。
   
http://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/mobilephone/w41h/

   最も高価な機種がドコモのP901iTV。
   店頭価格は、一気に3万円台前半になります。
   
http://panasonic.jp/mobile/p901itv/special/


   3機種のテレビ機能は下記の通りです。
   それぞれの機種の視聴可能時間・画面サイズです。

   W33SA
3時間弱 2.4インチ
   W41H 4時間弱 2.7インチワイド
   P901iTV 3時間
2.5インチ


   6月には、ボーダフォンもシャープ製の905SHでこの
   カテゴリーに参入が予定されています。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28252.html


   すでに、ワンセグ対応携帯も、1万円を切る価格帯で手に入れる
   ことができるようになりました。

   この価格帯で実装できるのであれば、近い将来、このワンセグ
   視聴機能が、全ての携帯に標準装備されるようになる可能性は
   高いでしょう。

   電話が持ち歩けることになって、我々の生活は一変しました。
   次にカメラが常備され、ネットに接続できるようになりました。
   今度はテレビ機能です。

   テクノロジーは、日々ものすごいスピードで進化を続けいます。


《関連Webサイト》
社団法人 地上デジタル放送推進協会

http://www.d-pa.org/1seg/